HOMEスタッフブログインテリア

インテリア

環境における色彩の効果

JUGEMテーマ:住宅
 
私たちの身近な環境における、色彩効果についてお話しします。

色彩の効果は生活や社会のあらゆる場所に活かされていて、様々な影響を与えます。

例えば、地下鉄では色を見るだけで路線が分かるようになっていたり、案内表示は暗号や言葉の
役割があったり、広告物は色で目立たせる効果があります。このような機能的効果の他、楽しい・
美しいなど、情緒的、美的効果もあります。

お部屋のコーディネートの例をあげると・・

派手な柄の生地を使うのは難しいように思われますが、同じような色あいは空間に統一感を持たせますので、その中の一色を使ってコーディネートすると異なった柄でも秩序ができます。

天井や壁のクロスを選ぶ際は、天井が壁の色よりも暗くならないように注意します。
頭上が暗く重い印象を与えると、圧迫感があり、空間が不安定になります。逆に床を暗くすると足元が安定し、落ち着いた雰囲気になります。

洗面や浴室は、青などの寒色よりも、暖色を使うと実際よりも暖かく感じます。
また、中間色のグリーン系も、安らぎや落ち着きをもたらせてくれるのでお勧めです。

仕事や勉強の能率を上げるときは、強い色使いやコントラストでは集中力が散漫となるので、
淡い色がお勧めです。

住宅の場合、一番多く取り入れられる色は、オフホワイトでしょうか。
真っ白は、太陽光などで目が疲れやすいことがありますので、アイボリーがかった色のほうが
良いでしょう。
季節ごとにファブリックや小物で雰囲気を変えたり、模様替えもしやすいので、コーディネートの
幅が広がります。
また、屋根や外壁など、エクステリアの随所に白を用いることによって、全体の印象を明るくし、
洋風の外観デザインに調和させてくれます。




ブログランキング参加中です。 ぜひ3つともクリックをお願いいたします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
~ 高気密高断熱住宅+蓄熱式床暖房 輸入注文住宅メーカーの株式会社ウェルダン ~




グラデーションの効果 ~自然と建築~


今日は、暖かい春の陽気で、気温も20度を超えているので、心地良いお天気です


以前、セパレーションとアクセントカラーの効果についてのお話しをしました。

もう一つ、配色の効果として代表的な効果に、グラデーションがあります。

とても馴染みのある言葉ですが、色を段階的に、リズミカルに変化させて配列した配色のことをいい

ます。これらの色は一定の規則に従って変化し、順序も規則的に従ってなければなりません。

隣合う色同どうしは似ていますが、両端の色はかなり異なり、どちらかというと反対の要素を持ってい

ることが多くあります。グラデーション配色を使うと、リズム感のある表現効果が得られます。


           



虹や夕焼けの空の色のように、色の境界がはっきりしない変化もグラデーションの仲間です。

自然の中には、実は幾何学的なデザインが沢山潜んでいます。

左右対称であったり、規則的な模様があったり・・葉や虫、人間の顔でさえもその一つと言われま

す。

アメリカの建築家、フランクロイドライトは、「デザインとは、自然の要素を純粋に幾何学的な表

現手段によって抽象することである」という言葉を残しています。 一貫して自然と建築の共存を提

唱し、有機的建築を数多く残しました。


有名な建築物も自然の要素から発想を得ていると思うと、身近な自然からも学ぶことは沢山あり、私

たちが自然と共存していることが素晴らしいと実感します。

桜の花 ~ピンク色の効果~

JUGEMテーマ:住宅


今日はとても良いお天気でした。東京の桜は満開のようです

お花見に出掛けた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。


桜の花と言えば薄いピンク色ですが、この色、実は人に幸福感を与えてくれる色なんだそうです。


色は色相心理学にみると、プラスとマイナスの両方の面を持つことが多いですが、

ピンク色はマイナス面がほとんどなく、心を前向きにしたり優しい気持ちをもたらしてくれる効果がある

癒しの色なんです。


交感神経を刺激して、脳に血液を送るという効果もあるようです。

疲労の緩和や痛みの軽減、老化予防にも役に立つので、病院などでも良く使われます。


桜の花を観ていると、自然と心が安らぎ、笑顔になれるのも、分かる気がします

お部屋のインテリアやファッションに取り入れると、より快適な生活がおくれることでしょう。




ブログランキング参加中です。 ぜひ3つともクリックをお願いいたします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
~ 高気密高断熱住宅+蓄熱式床暖房 輸入注文住宅メーカーの株式会社ウェルダン ~




配色の効果1

JUGEMテーマ:住宅

配色のときに使われる効果に、アクセントカラーとセパレーションがあります。

・ アクセントカラー
類似色の配色はまとまりがありますが、その反面、単調になったり平凡になってしまうこともあります。
このようなとき、使用した色とは全く違った、目につくような色を少量配色に加えることによって
全体が引き締まり、より効果的になることがあります。
このような色の使い方は、アクセントカラーや強調色といい、対照的な色や明度差のある色を使うと
より効果的です。

       

上の図のアクセントカラーは色と色の間に挿入していますが、実際の配色では境界だけでなくワンポイントの柄など、自由な位置で使うことができます。



・セパレーション
鮮やかで、明るさの差が少ない色どうしは強烈すぎる場合があります。反対に、類似色で灰色みの色どうしは、それぞれがぼんやりして、互いの存在価値があまり感じられません。
このようなときに、それぞれの色を独立させることによって、より効果的な配色に変えることができます。
色と色を分離することによって、強烈すぎる色をやわらげたり、反対に弱すぎる色を引き締めたりすることができます。

       

セパレーションで使われる色は(色と色の間に使う色)補助色であって、主役ではありません。
他の色を引き立てるための色なので、アクセントカラーのような目立つ色では逆効果になることがあります。白や灰色、黒に近い色を使うと効果的です。

日常の中で自然と取り入れていることも多いと思われますが、関係性を知っていると、色を選ぶときなどに役立つことがあります。是非活用してみてください



ブログランキング参加中です。 ぜひ3つともクリックをお願いいたします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
~ 高気密高断熱住宅+蓄熱式床暖房 輸入注文住宅メーカーの株式会社ウェルダン ~




色の心理的効果3

JUGEMテーマ:住宅

最近、春の陽気が続いていて暖かいですね

花粉症の方にはつらい季節ですが・・


前回に続き、色の効果のお話しです。
色は単色だけでなく、実際は扱う色どうしの面積比や組み合わせで印象が全く違ってきます。

・色のみえやすさ  
野外の標識や広告を遠くから眺めたとき、そこに使われている色が良く見えるものと見えにくいもの
とがあります。
このときに色の組み合わせとして、背景との明度差が最も重要で、次に彩度、色相の違いが影響します。
最も印象の強い組み合わせは、地色に黒、図色に黄色を使った場合です。踏み切りの遮断機や交通標識など、日常生活でもよく目にします。

・目を引く色
交通標識や工業製品のスイッチなどには、人に訴える効果を高める目立つ色を使います。
人の目を引きつける度合いは、黒やグレーなどの無彩色よりも有彩色、黒よりも白、寒色よりも
暖色、彩度の低い色よりも高い色のほうが良いと言われています。
色の大きさや動きなどによっても変化します。

・大きさによる色の違い
色は使用される面積の大小によってかなり印象が変わってきます。
同じ色でも明るい色は面積が大きくなるとより明るくて鮮やかに感じ、暗い色はより暗くて鈍く感じます。
カーテンや壁紙などを選ぶ際、小さい見本帳で選んだ色が、実際には何倍もの面積になり、全然別の色に見えてしまうこともよくあります。
大きな面積のものほど注意が必要で、カタログや小さい見本だけでなく、実物サンプルや大きめのカットサンプルで確認することが大切です


ブログランキング参加中です。 ぜひ3つともクリックをお願いいたします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
~ 高気密高断熱住宅+蓄熱式床暖房 輸入注文住宅メーカーの株式会社ウェルダン ~




色の心理的効果2

JUGEMテーマ:住宅
 
最近また寒い日が続いていますね。

ダウンコートはもう今年は着ないと思いクリーニングに出そうと思っていたのですが、また手放せなく

なってしまいました 寒い日はやっぱり、見た目よりも暖かいのが一番 

と実感してしまいます。。


前回、色から連想させる感情の作用をお話ししました。

色は単色での印象だけでなく、扱う色の組み合わせによって、印象が違ってきます。


・進出色と後退色

同じ位置に赤と青のあるとしたら、赤の距離は近くに感じ、青の距離は遠くに感じます。

このように、色によって距離が変化して見えることを 「進出色」 「後退色」 といいます。

一般的には、黄色や赤など暖色系で明るい色の方が、寒色系で暗い色よりも進出して見えます。






・膨張色と収縮色

先ほどの例と共通していますが、同じ色の赤と青を見たとき、赤は大きく、青は小さく見えます。

上の図は全く同じ大きさの図形ですが、違いが感じられるかと思います。

これは、「膨張色」とか「進出色」と呼ばれ、特に膨張や進出は明度に左右されます。

白とか淡い色の服よりは、黒のほうが締まって見えるのと同じです。

また、周囲の色も影響し、周囲の色が明るいほど、図形が小さく見えます。


これらの色の見え方は、インテリアの色彩計画やコーディネートをする上では

大切な色使いとなります。


ブログランキング参加中です ぜひ3つともクリックをお願いいたします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
~ 高気密高断熱住宅+蓄熱式床暖房 輸入注文住宅メーカーの株式会社ウェルダン ~




色の心理的効果 ~色の感情~


前回に続き、色の効果のお話しです。

色は人の感情に働きかけ、連想させる作用があります。
年齢や性別、地域などによっても異なりますが、一般的に共通する感情があります。


前回お話ししました、寒色と暖色の違いは、分かりやすいですよね。




    

寒色と暖色の間の中間色は緑や黄色、紫などがあります。





・軽い色と重い色

明度の高い色ほど、軽く感じ、低い色ほど重い印象になります。
これは、どの色相(色味)であっても同じです。
お部屋のフローリングの例ですと、明度の低いダーク色は重厚感や落ち着いた印象になり、
明度の高い色は明るく、軽やかな印象になります。壁紙やカーテンなども同じです。







・興奮色と沈静色

暖色系で、彩度の高い色(赤や黄色など)は、興奮間を与えます。楽しい気分にもさせて
くれる色ですね。
反対に、寒色系で低彩度の色は、沈静感を与えます。落ち着いた色の水色や、ブルーグレーなどは
勉強部屋などに向いています。







・派手な色と地味な色

高彩度の色は派手で華やかな感じを与え、低彩度の色は地味な感じを与えます。
お部屋の例で言うと、高彩色は、ポイントとして小物やクッションなどのファブリックに取り入れると
雰囲気がガラリと変わり、季節や気分によっても変化を楽しむことができます。

色の効果 ~色彩理論~

JUGEMテーマ:住宅
 
私たちの生活の中には、たくさんの色があふれています。

人によって色の捕らえ方は様々ですが、青は涼しい、落ち着いている、赤は暖い、情熱的なイメージ

など、人の心理にも影響します。


色は感覚的な効果だけでなく、理論や秩序があり、自然の風景や、インテリア、ファッションの配色

から学ぶことも多く、私たちは、日常の中でいつの間にか体験しています。


例えば、色も見るときに感じることができる3要素・・・1 色味の種類を色相、2 明るさの違いを明

度、3 鮮やかさの違いを彩度といいます。

この三つの3要素は、通常、人によって異なることはないと言われます。


また、白や黒、灰色は色味がないので無彩色といい、色味や彩度はありません。白から黒の明度だ

けでもたくさんの種類のグラデーションを作る事ができ、、明度差だけでも全く違う印象になります。

それ以外の色のことは有彩色といいます。


無彩色は色味がないので、明度は異なっていても、どんな色にも合いますよね。


少し難しいお話になってしまいましたが、このような色の理論は、実は生活の中でいつの間にか

活用していることが多く、知識があると、心理的効果やファッションやお部屋のコ-ディネートにも役

立ちます。

色の心理や影響について、また次回お話したいと思います。




ブログランキング参加中です。 ぜひ3つともクリックをお願いいたします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
~ 高気密高断熱住宅+蓄熱式床暖房 輸入注文住宅メーカーの株式会社ウェルダン ~




ウィリアム・モリス2 「生活に芸術を」


近頃、小春日和が続いてますね

昼間は暖かいですが、朝は冷え込み、気温差が激しいので、風邪ひかないように注意です

前回の続きで、ウィリアムモリスの柄をご紹介します。
 
 
「いちご泥棒」内装用ファブリック

ウィリアム・モリスの代表作の一つ「いちご泥棒」です。
小鳥がいちごをついばむ姿をモダンで斬新な色と柄で表現しています。
初めて見たときに、ストーリー性や作品名、柄の美しさが印象的でした。
ウィリアム・モリスのデザインは日常生活に密着した身の回りの物が多く、
中でも自然界の動植物をモチーフにしたパターンデザインは生命感にあふれた美しさで、
いつの時代にも支持されています。
アーツ&クラフツ運動で、「生活にこそ芸術を」という提唱したウィリアム・モリスのデザインは、
自然や伝統に美を再発見して、実用性を兼ね備えています。
パターン柄なので、日常生活に気軽に取り入れられるのも魅力です。
シックな空間にも華やかな空間にも合い、カーテンや壁紙など広い範囲で取り入れる他、
タペストリーやカバー類などのクロスにアクセントとして取り入れても素敵な空間になります。
因みに、私の2010年のカレンダーはウィリアムモリスです。

毎日目につくものなので、今年はウィリアムモリスに一年間癒されそうです


ウィリアムモリス

JUGEMテーマ:住宅

川島織物のカーテンで、ウィリアムモリスシリーズを展開しています。2009年のジャパンテックスでも展示されていたようです。


ウィリアムモリスとは、アーツアンドクラフツ運動によって各国に大きな影響を与え近代のモダンデザインに影響を与えた人物です。


産業革命の大量生産によって品質の悪い商品があふれていました。

モリスは失われてしまった、労働の喜びや手仕事の美しさを取り戻そうと、モリス商会を立ち上げインテリア製品や美しい書籍を作り出しました。
生活と芸術を一致させるというモリスの思想は各国に影響を与え、後の芸術家たちにも影響を与えたため、モダンデザインの父とも呼ばれています。

現代でもモリスのデザインはよく使用されています。壁紙からステーショナリーまで幅広く使用されているので、それと気づかずに使用されている方もいるかもしれません。もし気づいた方は、モリスの事を知る事によって、ますますその商品に愛着が湧くかもしれません。
 



ブログランキング参加中です。 ぜひ3つともクリックをお願いいたします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
~ 高気密高断熱住宅+蓄熱式床暖房 輸入注文住宅メーカーの株式会社ウェルダン ~




資料請求・お問い合わせ・モデルハウスへの来場予約資料請求・お問い合わせ・モデルハウスへの来場予約

電話でのお問い合わせ

TEL. 042-525-8411

※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。

電話でのお問い合わせ / TEL. 042-525-8411

※モデルハウスは予約無しでもご見学いただけます。

ページの先頭へ